1990年台前半に発売されたトヨタ・セラを覚えているでしょうか。ガルウィングドアで全面ガラス張りのようなデザインの車です。

米国のモーター系サイトでセラが「日本のバブル期を象徴する車」として紹介されていました。モーター系サイトの公式フェイスブックページなどに寄せられた海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
セラは日本市場向けのみに発売されており、少量の車両が海外に輸出されたものの海外での知名度はそれほど高くはありません。知らない人ばかりかと思ったのですがそうでもありませんでした。
紹介されていたCM
TOYOTA "gull wing" SERA 登場 1990 - YouTube
以下、海外の反応、ほとんどアメリカ人のコメントです。

ちょっとワイルドに見えますね。かわいくてクールなドア、色といい、これは興味深い(笑)

ああ、これ思い出した!

デロリアンの窓にマツダMX-3の尻を持った、パッソみたいな感じだ。

これは(ヘルメットの)バイザーだね!

(このフェイスブックページで)とりあげる話題は好きだけど、また変わった車が出てきたね。

私はこの1990年代のデザインが好きです。そんなバブルな感じはしないけど地球儀のようです。緯度と経度を通り抜けるカミソリの刃のようなラウンドのラインがありました。

まるで車のハンドルを反対サイドに間違えてつけたみたい!この車がほとんど知られていないのは不思議ではありません。

ああ、車のバブル時代のデザイン。

私は自分の愛車スバル・アルシオーネSVXの窓が好き。大きくて実際に実用的。しかし、うわ、セラのあのドア!
-
トヨタパッソにランボルギーニのドアを付けたようなもの、そう感じてしまった人は皆嫌いになってしまう。

これを所有している男が私の自宅近くにいるよ。 アメリカ在住アメリカ人

世界一おもしろいトヨタカローラだが、しょせんはトヨタカローラだということ。
↑ ターセル/サイノスのプラットフォームをベースにしている1.5LのFF車で、カローラよりは小さいよ。

セリカのほうがもっといいな。
↑ ここではそういう話は無しで。

今日、車のショーで1台見かけたよ。2015年頃に個人輸入されて持ち込まれたものらしい。 アメリカ

シザーズドアをつけた、とてもかわいいターセルという感じ。

ガルウィングではなくてバタフライドアだよ。
↑ ガルウィングドアのように真っ直ぐは開かないけど、シザーズドアのような開き方もしない(笑)。いっそのことシザーズウィングとでも名付けましょう。

私のガールフレンドがこれを持っていたよ。クールなドアだけど傷みの激しい車だった。

オーストラリアには輸入車として少量が持ち込まれました。大掛かりな改造をしなければなりませんでした。 オーストラリア

2JZ(エンジン)には換装できないね。
↑ うまくいかないでしょう。2JZは、FR(後輪駆動)車に設計された縦型エンジンです。エンジンベイにも入らないのでFF車に入れる気はありません。
↑ 意志があればできるのでは?

バブル時代!

今すぐにでもこれを買いたい。
【お知らせ】移転に伴い新規コメントの受付を停止しました。コメントされたい場合はお手数ですが移転先にお願いします。(記事とコメントも含めて移転先に移しております)

米国のモーター系サイトでセラが「日本のバブル期を象徴する車」として紹介されていました。モーター系サイトの公式フェイスブックページなどに寄せられた海外ユーザーのコメントを翻訳してまとめたのでご覧ください。
セラは日本市場向けのみに発売されており、少量の車両が海外に輸出されたものの海外での知名度はそれほど高くはありません。知らない人ばかりかと思ったのですがそうでもありませんでした。
紹介されていたCM
TOYOTA "gull wing" SERA 登場 1990 - YouTube
以下、海外の反応、ほとんどアメリカ人のコメントです。

ちょっとワイルドに見えますね。かわいくてクールなドア、色といい、これは興味深い(笑)

ああ、これ思い出した!

デロリアンの窓にマツダMX-3の尻を持った、パッソみたいな感じだ。

これは(ヘルメットの)バイザーだね!

(このフェイスブックページで)とりあげる話題は好きだけど、また変わった車が出てきたね。

私はこの1990年代のデザインが好きです。そんなバブルな感じはしないけど地球儀のようです。緯度と経度を通り抜けるカミソリの刃のようなラウンドのラインがありました。

まるで車のハンドルを反対サイドに間違えてつけたみたい!この車がほとんど知られていないのは不思議ではありません。

ああ、車のバブル時代のデザイン。

私は自分の愛車スバル・アルシオーネSVXの窓が好き。大きくて実際に実用的。しかし、うわ、セラのあのドア!
-

トヨタパッソにランボルギーニのドアを付けたようなもの、そう感じてしまった人は皆嫌いになってしまう。

これを所有している男が私の自宅近くにいるよ。 アメリカ在住アメリカ人

世界一おもしろいトヨタカローラだが、しょせんはトヨタカローラだということ。
↑ ターセル/サイノスのプラットフォームをベースにしている1.5LのFF車で、カローラよりは小さいよ。

セリカのほうがもっといいな。
↑ ここではそういう話は無しで。

今日、車のショーで1台見かけたよ。2015年頃に個人輸入されて持ち込まれたものらしい。 アメリカ

シザーズドアをつけた、とてもかわいいターセルという感じ。
(※補足)シザーズドア(Scissors Door)とは、乗用車用のドア開閉形式の一種である。ハサミ(英 Scissors )のような動きで開閉する為、この名がある。また、一部日本では「ガルウィングドア」と混同されているが、誤りである。シザーズドア - Wikipedia

ガルウィングではなくてバタフライドアだよ。
(※補足)トヨタ セラはガルウィングではなくバタフライドア 車の上がるドア5種類の違い!ガルウィングやバタフライドア、シザードアなど | MOBY [モビー]
↑ ガルウィングドアのように真っ直ぐは開かないけど、シザーズドアのような開き方もしない(笑)。いっそのことシザーズウィングとでも名付けましょう。

私のガールフレンドがこれを持っていたよ。クールなドアだけど傷みの激しい車だった。

オーストラリアには輸入車として少量が持ち込まれました。大掛かりな改造をしなければなりませんでした。 オーストラリア
(※補足)オーストラリアの法律に適合させるために後部座席3点式シートベルトとサイド・インパクト・ビームを取り付ける必要がある。1992年以降のモデルではこれらは最初から採用されているので輸入は比較的容易のようです。(英語版ウィキペディアから翻訳抜粋)

2JZ(エンジン)には換装できないね。
↑ うまくいかないでしょう。2JZは、FR(後輪駆動)車に設計された縦型エンジンです。エンジンベイにも入らないのでFF車に入れる気はありません。
↑ 意志があればできるのでは?

バブル時代!

今すぐにでもこれを買いたい。
記事コメント一覧
-
- 2017年09月18日 23:39 ID:zHQB0pg90
- セラは、カメムシグリーンが多いけど、一度だけ、メタリックブラウンのを見たことがあります。そう、ゴキブリそっくりです。
-
- 2017年09月18日 23:51 ID:W3fEPsug0
- ガルウィングとか雨の多い日本では無理ぽい
-
- 2017年09月18日 23:52 ID:4igKV1I50
-
この頃のトヨタはぶっ飛んだ車作ってたよな
奥田になってくっそ面白くない車ばかり増えて
今の社長になってまた面白くなりだしてるが
奥田は日本車業界にとってマジで癌だったわ
-
- 2017年09月18日 23:53 ID:dBIpz0a.0
- 夏は、、、、。
-
- 2017年09月18日 23:56 ID:Aotofbzk0
-
この車ってガルウイングだけですよね
それ以外は典型的なトヨタ
-
- 2017年09月18日 23:56 ID:d8lkcu2K0
-
>>4
そうなのな。
コイツの5MTでスーパーサラウンドのが欲しいんだけど、夏を考えると二の足を踏む。
-
- 2017年09月18日 23:59 ID:pU0RB5Pm0
-
友人が二人もこれ乗ってたよ
車内の音響システムがすごく良かった
-
- 2017年09月19日 00:04 ID:1nl1J2Nk0
- 狭い駐車場だとドアを開けられないよw
-
- 2017年09月19日 00:06 ID:n0vfvGgp0
-
まさに走る温室
炎天下の車内はクーラーつけててもなお暑い
この企画通した役員マジで頭沸いてるだろw
-
- 2017年09月19日 00:19 ID:qleTYmYa0
-
これ出た当時はカドの取れ方のせいか
なんかゴロンとしててカッコ悪いなあ~と思ったけど、
今調べたら全高はロードスターとかコペンなんかと同じくらいなんだね
昔はショルダーライン低かったし、本当に車が平たかった
逆に言うと、今の車は低く見せるのうまいよね
-
- 2017年09月19日 00:22 ID:ZGUN5Ntp0
-
※3同意
奥田・張 時代のトヨタはマジで嫌い
-
- 2017年09月19日 00:29 ID:1XPUftLd0
- 狭いところでも開けられるのがこの手のドアのメリットだろ
-
- 2017年09月19日 00:34 ID:WiY2MC1t0
- あのドア前から見るとスズムシみたいだな
-
- 2017年09月19日 01:10 ID:fsP.hte.0
-
>>世界一おもしろいトヨタカローラだが、しょせんはトヨタカローラだということです。
>>↑ ターセル/サイノスのプラットフォームをベースにしている1.5LのFF車で、カローラよりは小さいですよ。
ターセルの兄弟車でありながらカローラIIという車両もあるんだが
-
- 2017年09月19日 01:37 ID:kGaZemvU0
-
走る温室
助手席の奴が降りるときに閉めてくれないととても面倒
-
- 2017年09月19日 02:39 ID:rrjIhP4k0
-
しかし何でアメリカ人はことあるごとに2JZ2JZってw
セラにあんなデカイエンジン載せてとーするんだよ
-
- 2017年09月19日 03:00 ID:U6JKQmZd0
- 懐かしいな。作りが色々安っぽいけど乗ってて楽しい車だった
-
- 2017年09月19日 05:48 ID:7s56D2930
-
※16
2jzはエンジンの強度に余裕があって削ったり改造しやすかったからだと思うよ。
-
- 2017年09月19日 08:38 ID:7t.5zAYr0
- BGM懐かしい、テレビで使われていたかな
-
- 2017年09月19日 08:38 ID:5H4pPHXP0
- 何年か前、三重ナンバーのセラを見た、それっきりだ
-
- 2017年09月19日 09:40 ID:NiNR0MS.0
- 視界は良さそう。
-
- 2017年09月19日 09:54 ID:aO6iSeQx0
- こんなの恥ずかしくて乗れない。室内丸見えじゃん
-
- 2017年09月19日 09:59 ID:zaGKLikE0
- 20年以上前に友人に乗せてもらったことあるけど、夏はホント暑かったわw
-
- 2017年09月19日 10:48 ID:PXLfjJ1O0
- トヨタセラはガルウィングドアじゃなくてバタフライドアなんだけどな
-
- 2017年09月19日 11:37 ID:NcBsEapH0
- 近所で今だに走ってる
-
- 2017年09月19日 11:47 ID:s3sMYJtX0
- びーまいべいべーCMの方が印象に残ってるな
-
- 2017年09月19日 12:52 ID:.0ld.RaA0
-
狭い駐車場でも簡単に開けられるのが良かった
あと、バケットシートもすごく快適
夏は暑いけど、エアコン効くし冬は暖かいよw
-
- 2017年09月19日 16:20 ID:AZLbOaw50
-
これ子供ウケと音響が良かったな。
夏でもそんなに暑かった記憶はないけどな。
これを売った後で乗ったフィアットパンダの方がサウナだった。
-
- 2017年09月19日 17:29 ID:uXzAa2RL0
- 当時から金魚鉢って揶揄されてた
-
- 2017年09月19日 21:21 ID:aCpGOOJ40
-
中から肘でドア開けるんだよな
この当時で、オプションに空気清浄器があったのはトリビア
-
- 2017年09月20日 07:02 ID:.muCWgAa0
- これ見た目は面白いけど中身カローラなんだよね
-
- 2017年09月21日 02:18 ID:KX6Q8blY0
-
フェンダーミラーのセラが目撃されたらしい
-
- 2017年09月21日 02:25 ID:KX6Q8blY0
-
フェンダーミラーのセラが目撃されたらしい
-
- 2020年05月13日 22:47 ID:7IYLdFpO0
-
〉〉8
通常の横開きドアより狭いスペースで全開できるはずだよ