■映像 ANNニュース公式(2分55秒 2020/06/17公開)

海外ユーザーと思われるコメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube1、reddit1、japantimes1、wykop.pl1)
本当に何だろう。
太陽電池が入ったUFO。
気象用の気球じゃないの..? UFOにしてはスピードが遅い。
これはUFOなの?今のところは少なくとも正体不明ということかな。
└ 正体不明ではなく、気球であり、その下にある種の機器をぶら下げていることは識別されている、
新しいペスト菌散布兵器をテストしていたのでしょう。ターゲットを中心に爆発!!!
あまり動かないね。気球じゃなかったの?
風船と雲は一緒に動くはずだが、雲が動いているのにオブジェクトが動いていないのが謎だ。
└ 雲とは標高が異なるから、風の強さも向きも異なる可能性がある。
なんてことだ。

21世紀のカメラなのに解像度が悪いね。スマホの方が解像度が高いのでは。
└ 数キロ離れているから無理もない。
北朝鮮と韓国が戦争して1つの国になることを想像してしまう🤔。
もう見えなくなってしまったのは間違いなさそう。
風船ということなら不思議ではない・・・
これはProject Loonと呼ばれるもの。バルーンに類似点がある。
└ オンラインで見たProject Loonの写真とは外観が異なるよ。
(※参考ツイート)
(※日本人) これに近いのでは?https://imgur.com/gallery/vsfn5zp


└ かなりいい線いってると思う。他の航空宇宙飛行船を調べてみると2011年にJP Aerospace社が飛ばしたものとほとんど同じだ。

via http://spaceref.com/news/viewpr.html
(※補足 JP Aerospace社のJPは日本の意味ではなく創業者の「John Marchel Powell」から取ったものです。(JP Aerospace - Wikipedia英語版)
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)
カテゴリ:日本・日本人に関係する話題 社会
高度3000メートル以上を浮遊し、白色の気球状の物体に十字形の部品、2基のプロペラがあったと分析。太平洋上に向かった推定の飛行経路も記されたが、「所有者・目的などは不明」と結論づけた。白い球体、「所有者・目的不明」の結論…十字形の部品と2基のプロペラ付くhttps://t.co/U1MVgXDf51#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) July 2, 2020

海外ユーザーと思われるコメントをまとめました。
以下、海外の反応(引用翻訳元 youtube1、reddit1、japantimes1、wykop.pl1)
本当に何だろう。
太陽電池が入ったUFO。
気象用の気球じゃないの..? UFOにしてはスピードが遅い。
これはUFOなの?今のところは少なくとも正体不明ということかな。
└ 正体不明ではなく、気球であり、その下にある種の機器をぶら下げていることは識別されている、
新しいペスト菌散布兵器をテストしていたのでしょう。ターゲットを中心に爆発!!!
あまり動かないね。気球じゃなかったの?
風船と雲は一緒に動くはずだが、雲が動いているのにオブジェクトが動いていないのが謎だ。
└ 雲とは標高が異なるから、風の強さも向きも異なる可能性がある。
なんてことだ。

21世紀のカメラなのに解像度が悪いね。スマホの方が解像度が高いのでは。
└ 数キロ離れているから無理もない。
北朝鮮と韓国が戦争して1つの国になることを想像してしまう🤔。
もう見えなくなってしまったのは間違いなさそう。
風船ということなら不思議ではない・・・
これはProject Loonと呼ばれるもの。バルーンに類似点がある。
└ オンラインで見たProject Loonの写真とは外観が異なるよ。
(※参考ツイート)
Google(Alphabet)のProject loon(気球型基地局による4G通信ネットワーク)なのではって言う話も出てたけど、日本や周辺で実験してるって聞いたことないし、それ以前にloonのbaloonだとちゃんとFlight Radarにも出るはずなんだよね https://t.co/euEXlvi2dw pic.twitter.com/MCXyL4YDDu
— ぱらみり(健全アカウント) (@paramilipic) June 17, 2020
(※日本人) これに近いのでは?https://imgur.com/gallery/vsfn5zp


└ かなりいい線いってると思う。他の航空宇宙飛行船を調べてみると2011年にJP Aerospace社が飛ばしたものとほとんど同じだ。

via http://spaceref.com/news/viewpr.html
(※補足 JP Aerospace社のJPは日本の意味ではなく創業者の「John Marchel Powell」から取ったものです。(JP Aerospace - Wikipedia英語版)
翻訳コメントは以上です。
記事内容が「よかった 役に立った」と思われたらブログランキングの投票をしてもらえると励みになります(→リンククリックで投票完了← 1日1票反映)

カテゴリ:日本・日本人に関係する話題 社会