鬼怒川_海外の反応
9月10日、台風18号の影響で茨城県や栃木県で非常に強い雨が降り、鬼怒川が氾濫しました。洪水になった常総市では家が流される被害ぎ行方不明者も出ています。海外メディアも「津波のような洪水」などと世界中に伝えており、今回はニュース映像に寄せられた海外ユーザーのコメントを翻訳して紹介します。


以下、翻訳コメント

なんてこったい、ああ、これはひどいです。日本人ために祈ります。

日本人はとても弾力性があって、武士道の精神で次々と克服できると思うよ。

日本の皆さんが無事でありますように。

なぜ、このような災害が頻繁​​にこの美しい国に起こるのだろうか!

もっと巨大な台風が来るのではないかと心配しています。

オランダでも同じようなことが1953年に起きました。※補足↓
1953年2月1日の満潮の日に980ヘクトパスカルの低気圧がオランダ南西部(主にゼーラント州)を覆った。4.5メートル以上の高潮が発生し、破壊されたダムの長さは延長500kmに及び、1835人の犠牲者、家を破壊されたもの20万人というオランダ史上最大の洪水被害が生じた。オランダ政府は再発を防ぐため、1958年デルタ法を制定し、ライン川、マース川、スヘルデ川河口部全域に防潮堤防・水門・可動堰等を設けるデルタ計画を明らかにし、1997年に工事を完遂した。オランダ - Wikipedia

また日本か。あまりにも頻繁に起きているよね

世界の終末が近づいているのではないだろうか。

なんで、いつも日本ばかりで起きるのでしょう。

犬を食べてるような国は死んで当然だ
 ↑ それは間違っている、犬を食べているのは中国人。
 ↑ 日本人は魚介類を食べているよ。おそらくあなたは中国や一部の東南アジアの国と間違えたのでしょうね。
  ↑↑アジア人全部を「東洋」でひとくくりに考える人はいるでしょうね。

今年のエルニーニョの影響はひどいね、すべての中東諸国でも、極端な気温や干ばつになりそうだ。

これでも、我々はまだ(温暖化)の気候変動を証明する必要があるのかな。

翻訳元

ニュース映像 カテゴリ:社会 日本・日本人に関係する話題